パーソナルトレーニングのプログラムは?

query_builder 2020/12/10
コラム
AdobeStock_119413888

最近は健康志向の高まりやメディアの影響で、

パーソナルトレーニングの需要も高まってきました。

ところが、いざパーソナルトレーニングを始めようと思っても、

どんな運動をしていくのか不安がありますよね。

そこで今回は、主にパーソナルトレーニングで行なわれている

運動について紹介したいと思います。

  

パーソナルトレーニングを受ける方の目的

そもそもパーソナルトレーニングはどういったものかと言うと、

  “その方の目的に合わせて個別にトレーニングプログラムを作成。

そのプログラムをマンツーマンのトレーニングで実行し、

最適な効果を出しましょう”   というものです。

「パーソナルトレーニングってアスリートとか、

本気でダイエットしたい人のためのサービスでしょ?」

と思われている方も多いかもしれませんが、

決してそんなことはありません。

 

ダイエットやボディメイキング

パーソナルトレーニングを受ける女性の方で、

一番多いのがダイエット。

しかし、一人でダイエットを頑張っていても、

なかなか続かない方も多いのではないでしょうか。

トレーナーがマンツーマンで指導をすることで、

妥協せずに目標を遂げることができます。


男性で多いのがボディメイキングですね。

しっかりと筋肉をつけて、かっこいい体に生まれ変わりたい

という方にオススメです。

ただガムシャラに筋トレをするだけでは、

うまく筋肉がつかないだけでなく怪我をしてしまう可能性も

否定できません。

トレーナーがつくことで、

安全に最大限の負荷をかけることができます。  


姿勢の改善

トレーニングをする方の中には、筋肉を大きくするのではなく、

体の機能を高めたいという方も多いです。

いい姿勢をとれるようになることで、

肩こりや腰の張りを解消することも期待できますし、

見た目でも若々しく見られるようになります。

特にご高齢の方は姿勢が悪くなると歩きづらくなって、

少しずつ外に出る機会が減ってしまう方もいらっしゃいます。

いつまでも元気に歩くためにも、

筋力の強化とともに姿勢の改善が大切です。

 

パフォーマンス向上やリハビリ

スポーツをしている方にとっては、自分のパフォーマンスを

もっと上げたいと思っている方もいらっしゃるでしょう。

学生時代ほどではなくても走れるようになりたい、

速い球を投げたいという思いは、

趣味でスポーツをされている方でも同じだと思います。

また、膝や肩の手術後にリハビリを兼ねて、

動きをよくしたいという方もいらっしゃいます。

病院でのリハビリ期間である程度動かせるようにはなったけど、

まだまだ完全ではないという時に専門のトレーナーがつくことで、

安全に効果的にトレーニングを行うことができます。

 

まとめ

パーソナルトレーニングは、目的によって

行うトレーニングの内容が異なります。

◯ヶ月後に◯kg減らしたい、

重りを◯kg挙げられるようになりたい、

猫背を改善したい、など目的を明確しておくほど、

高い効果を得られるようになります。

また、担当のトレーナーによっても得意な方法が異なるので、

パーソナルトレーニングを受ける際には、

トレーナーのこともしっかりと調べておくといいでしょう。


めんてな 倉持江弥